【コーヒーの基礎知識】ブルボン、ゲイシャのルーツ!「コーヒー三原種」それぞれの個性と特徴
「極上カビなしコーヒー」事務局です。
コーヒーには、ブルボン、ティピカ、そして人気のゲイシャなど、100を超える多様な品種が存在します。しかし、これらすべての品種のルーツをたどると、たった3種類の原種にたどり着きます。
それが、アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種です。
それぞれの原種が持つ個性や特徴を知ると、いつものコーヒーの味がより深く理解できます。
世界のコーヒーを形作る「三原種」の特徴比較
1. アラビカ種(世界の主流:流通量60~70%)
-
特徴: エチオピア高原が原産。最大の魅力は、優れた香りとフルーティーな酸味を持つ、洗練された風味です。
-
栽培: 繊細なため病虫害に弱く、標高の高い涼しい場所で育てる必要があります。現在は品種改良が進み、世界に流通するコーヒーの約7割を占めています。
-
極上カビなしコーヒー: 当店で取り扱う高品質なコーヒーも、そのほとんどがこのアラビカ種です。
2. ロブスタ種(ブレンドやエスプレッソに:流通量30~40%)
-
特徴: 中央アフリカ西部が原産。アラビカ種に比べて風味が劣るとされますが、カフェイン量が非常に多く、強いボディ感(コク)が特徴です。
-
栽培: 病害虫や環境の変化に強く、どんなところでも育てられる「ロブスト(頑強)」な品種です。
-
用途: ブレンドコーヒーでコクを出すためや、エスプレッソに欠かせないクレマ(上に浮かぶ泡)を作るために加えられます。
3. リベリカ種(希少種:わずかに栽培)
-
特徴: ロブスタ種と同じく中央アフリカ西部が原産ですが、アラビカ種に比べて品質が劣り、病害性もロブスタ種に及ばないため、現在はアジアやアフリカの一部でごくわずかに栽培されているのみです。
コーヒーは進化している!
私たちが今美味しいコーヒーを楽しめるのは、農家の方々の絶え間ない努力のおかげです。
それぞれの品種は、たくさん実を付けるように、病害虫に強くなるように、そして収穫しやすいように低く育つように、長年にわたり改良が重ねられてきました。
「極上カビなしコーヒー」は、その改良された中でも特に高品質なアラビカ種を選び抜き、徹底した管理のもとお届けしています。ぜひ、三原種の頂点に立つアラビカ種の魅力を再確認してください。